販売価格の決め方

販売価格はどのようにして決まるのか
中古車を購入するときには販売価格がどのようにして決まっているのかを知りたいでしょう。販売店によって考え方には違いがありますが、基本的には買い取った金額に対して整備にかかった費用や保管にかかるコストを上乗せし、さらに販売店の利益分を追加した金額を設定します。そして、購入者との交渉があることを想定してさらに数パーセントの上乗せをした価格で販売しているのが一般的です。ただ、そのままでは誰も買ってくれず、だんだんと古くなってしまい市場価値が低下してしまいます。経年劣化も考慮して少しずつ値段を下げていき、最終的には、大きく価格を下げてたたき売りをしてしまうのが、中古車販売店の販売戦略としては主流になっています。
中小規模の場合の特徴的なポイント
中小規模の中古車販売店の場合にはこのような一般的な形で価格を設定していない場合もよくあります。大手との競争をしなければならないので、いかにして売れるようにするかを考えて販売価格を設定することが多いからです。額面をできるだけ低く見えるようにするのが購入希望者を募るのに効果的でしょう。そのため、交渉の余地を残さずに価格を設定していることがよくあります。また、もう少し価格は高くしておく代わりに独自のポイントサービスをしたり、下取りサービスをしたりしているケースも少なくありません。中古車が売れなかったときにはパーツに分解して売るという方針の販売店も多く、長期的に価格を下げないこともあるので注意しましょう。